マイホーム成功ナビ!全国の工務店・職人さん・建築士(建築家)検索サイト

家造りの儀式等

マイホーム成功ナビ!FrontPage

家造りの儀式

  • 建築には工事に先立ち、昔ながらの儀式があります。ここでは極一般的な事柄について記載します。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

地鎮祭

  • 地鎮祭はその土地を利用することを土地の神様に許しを得て、工事の安全と御家の末永い存続・豊かな生活を願い祈願する儀式です。
  • 個人の家では割愛されても構わないと思います。お施主さんの判断次第ですが、ここでは行うことを前提として記載します。
  • まず最初に祭主をお願いする神主さんとの打ち合わせです。

■日時・場所

■施主の名前・施工者名(及び、設計者名も加える場合も多々あり)

■神主への謝礼(玉串料):3万~5万※基本的には奇数の額でしょう
※玉串料とは、玉串にかえてという意味合いで神主さんに謝礼としてお渡しするものです。
白赤の蝶結びの熨斗袋に入れて、表書きは「御玉串料」あるいは「御初穂料」と書きます。

■神主の送迎の有無(送迎しない場合は、「お車代」として(3,000円~5,000円)を謝礼と一緒にお渡しする。

■参加者の人数


  • 上記の項目を用意し祭主を頼む神社と打ち合わせをします。
    打ち合わせの時に斎竹や祭壇用の台などの用意の事や儀式の順序・進め方などを打ち合わせします。
    • 神饌は工務店などの業者側が用意する場合が多いですが、これも打ち合わせをしておいた方がよいでしょう。
  • 上記はあくまでも目安です。もちろん地域により違いもあります。ハウスメーカーが全ての費用を持つ場合もあるようです。
    地域の年配の方、あるいは請け負った工務店の方など良く御存知な方に相談してみてください。

近隣の方への挨拶

  • 工事が始まる前、ご近所の方へ菓子折りなどを持って挨拶まわりをするのはとても大切なことなので、怠らないようにしましょう。
    (地鎮祭の日に行事が終わった後くらいがよいタイミングかも知れません)
  • その時は必ず夫婦二人で挨拶に行きます。
    旦那さんがタオルや菓子折り等の手みあげを持ち、奥さんは相手方から見える位置で旦那さんの斜め後方に立って、工事中の不都合に対するお詫びの内容も含め、この度越してくる旨を伝え、丁寧に宜しくお願い致しますと挨拶をしてまわります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

上棟式(建前)

  • 建前はようは建方・棟上げのことです。大工棟梁を中心に様々な職種の職人達が集まって協力しながら骨組みを組み立てて行きます。
    その中で各職種の職人同士が親交を深め、休憩時間の時などに各職種の仕事の段取りなどを話し合う場でもあります。
    建て方自体は、それが専門の大工と鳶職が中心となって建てて行きます。
  • 最近ではこの様なやり方の建前は本当に減ってきました。
    大工棟梁が中心ではなく、工務店・ハウスメーカーが中心だからです。
    現在の建前は工務店やハウスメーカーからその現場を手間請けしている大工が大工仲間を呼んで大工のみで行うことが殆んどです。
  • 昔ながらの建前のやり方は大変合理的で、棟梁を中心に様々な職種の職人さん同士が仲良くなって、実際の現場で仕事をする時、気持ち良く助け合うことが出来るし、建前の時に簡単な仕事の打ち合わせも出来るのでとても理に適ったやりかたでした。
  • 建前を始める前に職人さんに御神酒を配り、建物の四隅の柱に酒・塩・米をまいて清めます。
    簡単なお施主さんの挨拶をした後、一同乾杯をして「宜しくお願いします」とお互い声をかけて仕事が始まります。
  • これも地域・地方によってやり方が違うと思います。
    四隅にお酒などをまくのも、その地方によっては棟上が終わった後にするなど色々と違ってくるので特別にこだわる必要はないと思います。
    自分らなりに土地と建物を清め工事の安全を願えばよいでしょう。
  • 棟上げが終わると棟木に棟札を付け御家の繁栄を願います。
    (なお、棟札は実際にはある程度工事が進んで埃等が飛ばなくなってから付ける場合が多いと思います。骨組みが組み上がったばかりの時では、まだ雨風・埃等が侵入し舞ってしまう状況ですから。)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

powered by Quick Homepage Maker 4.77
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

カンジダ