マイホーム成功ナビ!全国の工務店・職人さん・建築士(建築家)検索サイト

簡単建築用語集

---------------------------------------------------------------------------------

あから始まる用語

相じゃくり
板材などの両方を、それぞれ相欠きにして重ね合わせる方法。

アスファルト防水
アスファルトルーフィング等を、熱溶解や溶剤に溶かしたアスファルトで積層して防水層を造る工法。

アスベスト
石綿。耐火性・耐熱性に優れ、主に鉄骨造の断熱材等に用いられる。
近年、発ガンや中皮腫などを発生させる物質とされ、敬遠されてきました。

アンチ
組立式の足場材の部材の一つで、両端にツメの付いた鋼製足場板部材。

アングル
L字型の断面を持つ鋼材。

圧密沈下
粘土質等の地質の地盤で、圧力が掛かる事により、徐々に間の水が抜け出て地盤が沈下してしまう現象。

アイランド工法
矢板を打ち込んだ後、掘削し中央部に構造物を築造しその構造物から腹起こし等で支えた後、周囲を掘削していく工法。

アンカーボルト
土台の基礎等のコンクリートに埋め込んだ、土台や柱を留める為の重要なボルト。

校倉造り(あぜくらづくり)
木材を組み合わせて、積み上げて壁を作る工法。つまり現代のログハウスのような工法です。
東大寺にある高床式の正倉院(しょうそういん)が有名。

入母屋屋根
寄せ棟の両妻側に合掌の破風の切妻をこしらえた形の屋根。

印籠じゃくり
一方の材を凸、もう一方の材を凹にし、かみ合わせるじゃくり。

インシュレーションボード
建築廃材などの木材チップをほぐし、板状にした木質繊維系の材。断熱材として使われる。アスファルトを塗布したシージングボードという物もある。

ウェルポイント工法
基礎工事等の際、地下水が湧水しないように水位を下げる目的で行う工法。

ウェブ
H形・I形断面の腹の部分。単に「腹」とも呼ぶ。

内法
対面する柱などの内側から内側までの寸法。

腕木
柱などから持ち出して庇の横木などを支えるための部材。

ALC
軽量気泡コンクリートで出来た建築材料で、鉄骨造の外壁材や床材に主に使われる。外壁材に使われる時は、特に目地のコーキングと全体の塗装をキチンとする事が肝要である。そうしないと長年の雨風で直ぐにボロボロになります。マメなメンテナンスが必要。

エキスパンションジョイント
建物を分離させて接合する方法。振動や温度変化に対応するために用いられる。

N値
地質調査の標準貫入試験で地盤の強さを示す値。63.5kgのハンマーを76cmの高さから落下させて、貫入量30cmに要する打撃回数を示す。

エルボー
配管や樋いなどの曲がる部分に接続する部材。

H形鋼
H字の形をした鋼材。鉄骨造の梁や柱等に使われる。

エンドタブ
鋼材の溶接時に欠損が生じないために補助的に付ける小さなプレート。

応力度
部材の単位面積当りの値。引張・圧縮・曲げ。

OSB
オリエンテッド・ストランド・ボードの略。

イエローパインなどの丸太から薄いストランドを切削し、各層が直交するように接着したボード。構造用木質パネルとして使われるが余り強度は強くない。

その特徴的なデザインから、表面を綺麗にしたボードがインテリア関係にも使われる事がある。

落とし掛け
床の間の小壁の見切りとして使われる横材。唐木や杉・ヒノキ・赤松・桐等の材で造られる。

押し縁
板材などを張る際に継ぎ目を押さえる役目をすると同時に、そのまま化粧材として用いられる細い材。

追掛大栓継ぎ
相欠きにアゴを付けた鎌継ぎの一つで、込み栓で引き寄せ、密着させた丈夫な継手で、桁・梁の継手に使われる。

オーバーレイ
ポリエステル樹脂や塩ビ樹脂の上にフィルムを貼ったり、フィルムの上に樹脂を塗布したりした化粧材。
木目調のフローリングなどにして貼られる。

---------------------------------------------------------------------------------

powered by Quick Homepage Maker 4.77
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

カンジダ