マイホーム成功ナビ!全国の工務店・職人さん・建築士(建築家)検索サイト

簡単建築用語集

---------------------------------------------------------------------------------

「ま」から始まる用語

まぐさ
窓や出入り口の開口部のすぐ上にある柱から柱まで通した横材。

間柱
柱と柱にある細い(普通の一般住宅の場合3.5・1寸 さんごいっすん)柱。壁張りの下地材。

廻り縁
天井と壁の境目(取り合い)部分に取り付ける目隠しを兼ねた化粧材の横材。

水貫
杭にレベルの印を付け、それに合わせて小幅板を張って行き各場所のレベルを出すために基礎などの周りを囲い設置する。この板を水貫という。

水糸
水貫から水貫まで張り渡された水平を示す糸を水糸という。基礎などの場合その工程によって心と横つらに張り使い分ける。左官のブロック積みなどの場合はつらに張り、ね起きと水平を出します。

水切り
雨水の浸入を防ぐために設ける溝や立ち上がり。通常水返しと一体になっている場合が多く単にそれ一体を便宜上水切りと総して呼んだりします。

見付け
柱などで表面に見えてくる部分を「見え掛かり」と言い、その見え掛かりの正面の部分を「見付け」と呼び、露出した側面部分を「見込み」と呼ぶ。

棟木
小屋組み中央の棟を支える横木。

むくり
部材が反った(反る)状態のことで梁や根太がたわむのを想定して反っている側をどちらか反力の作用がかかる方向(梁だと上向き、根太だと下向きに(束で反りあげる)反った方を向ける)に向けて取り付けること。

ちなみに天井ですが、そのまま水平に張ると目の錯覚で垂れ下がっているように見えるので部屋の大きさ分(6畳ならば6分)上にむくるという事もします。

面戸板
軒先が化粧の場合、垂木間の隙間を塞ぐために取り付ける板。以外に長さのきざみが難しい。

母屋
小屋束の上に乗せる垂木などを支える横材。

万力ロープ
トラックに載せた荷を縛ったり部材を普通の力以上で引張るための、滑車の原理を利用したロープ技で様々な結び方がある。

御影石
花崗岩を指し、建築材料としては斑れい岩・かんらん岩などを含めて御影石と呼ぶ。

神戸の御影町から沢山取れたことから御影石と呼ばれるようになったそうです。

水・酸に強く、硬くて耐久性があり磨けばとても美しく光沢が出ます。その性質から建築材料としても適しており、内外装どちらにも利用されています。

最近は外材が沢山輸入され国産御影石は打撃を受けていると聞きます。

---------------------------------------------------------------------------------

powered by Quick Homepage Maker 4.77
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

カンジダ